複合機6,900円以下

富士フイルムビジネスイノベーションのDocuWorksとは?PDFを編集できるって本当?

近年、富士フイルムビジネスイノベーション社製の電子文書と電子化した紙文書を一元管理するオフィス向けソフトウェア「DocuWorks(ドキュワークス)」について、多くの声が寄せられています。

 

本記事では、富士フイルムビジネスイノベーション社のDocuWorksの特徴や仕組みについて解説しています。

 

ぜひ、最後までご覧ください。

 

富士フイルムビジネスイノベーション社のDocuWorksとは?会社概要とサービスの特徴について解説!

 

富士フイルムビジネスイノベーション社のDocuWorksは、旧ゼロックスのDocuWorksと同じソフトウェアです。

 

DocuWorksの読み方は「ドキュワークス」。富士フイルムビジネスイノベーション社の公式YouTubeで、DocuWorksの概要とその使い方を解説していますので、動画で確認したい方は上記コンテンツをご覧ください。

 

まずは、富士フイルムビジネスイノベーションの会社概要から詳しくみていきましょう。

 

「DocuWorks®」の最新バージョン9.1はこちら

 

 

『富士フイルムビジネスイノベーション株式会社の概要』

2021年4月1日付けで、富士ゼロックス株式会社は社名を「富士フイルムビジネスイノベーション株式会社」に変更しました。

 

これは、富士フイルムグループ内での組織改編に伴い、富士フイルムビジネスイノベーションが富士ゼロックスのビジネスプロセスサービス部門を統合する形で設立されるため。

 

具体的には、富士フイルムグループは、2020年10月に「ONE FUJIFILM」プロジェクトを発表し、グループ内でのシナジー効果を高めるための組織改編を進めています。

 

このプロジェクトの一環として、富士ゼロックスのビジネスプロセスサービス部門を富士フイルムグループ内に統合することが決定され、新たに富士フイルムビジネスイノベーション株式会社が設立されることになりました。

 

富士フイルムビジネスイノベーションの事業内容について、その概要をまとめました。

 

  • BPO(ビジネスプロセスアウトソーシング)サービス
  • ITサービス
  • ドキュメントサービス
  • AIやIoTを活用したデジタルトランスフォーメーション(DX)の支援サービス

 

富士フイルムグループとしては、新たに設立された富士フイルムビジネスイノベーションを通じて、事業領域の拡大やグローバル展開の強化を目指しています。

 

そのなかのドキュメントサービスに、DocuWorksがあります。

 

 

『DocuWorksサービスの特徴』

富士フイルムビジネスイノベーションのDocuWorksは、高性能なマネジメントソフトウェアです。

 

そもそも、皆さんは電子ファイルを閲覧する時にどのようなソフトを使っていますか?

 

今の時代はほとんどPDFだと思いますが、画像データ何かだとTIFFやJPEG・PNG何かも多いです。

 

しかし、企業に限って言えば、富士フイルムビジネスイノベーション(旧富士ゼロックス社)が作っている【DocuWorks(ドキュワークス)】という管理ソフトを使用しているケースもみられます。

 

最新バージョンのDocuWorks®9.1は、より高速で使いやすく、下記のようなセキュアな機能が提供されています。

 

  • 高速な文書検索
  • スムーズな文書編集
  • 複数の文書をまとめて処理できるバッチ処理機能
  • スマートフォンやタブレット端末からのアクセスが可能なモバイル版アプリケーション など

 

セキュリティ面でも強化されており、文書の閲覧や編集に必要なパスワードの強度設定や、デジタル署名による文書の正当性確認などが可能です。

 

このように、社内のシステムがしっかり組み込まれている会社のDocuWorks率は非常に高いです。

 

DocuWorksのライセンス料金については、下記の公式ホームページからご確認ください。

 

「DocuWorks®」の最新バージョン9.1はこちら

 

 

富士フイルムビジネスイノベーションのDocuWorksが企業に支持されている理由とは?3つのポイントで解説!

富士フイルムビジネスイノベーションのDocuWorksが企業に支持されている理由とは?3つのポイントで解説!

 

富士フイルムビジネスイノベーションが展開しているDocuWorksの最新バージョンは、「DocuWorks®9.1」です。

 

そんなDocuWorksが企業から支持されている理由は、下記の3つが挙げられます。

 

  • 富士フイルムビジネスイノベーション製の複合機と相性がよい
  • 高性能
  • 独自の便利機能

 

それでは、詳しくみていきましょう。

 

 

『富士フイルムビジネスイノベーション製の複合機と相性がよい』

これは当たり前ですよね。

むしろ相性が悪かったらお客様から「富士フイルムビジネスイノベーションのソリューションとかwwww」なんて笑われてしまいます。

 

基本的にPCにスキャナで取り込む際にはPDF/JPEG等しかありませんが、富士フイルムビジネスイノベーションの複合機には直接DocuWorksとしてファイル保存できるようになっています。

 

しかも、このDocuWorksというソフトは富士フイルムビジネスイノベーションの複合機がなくても使えるので、DocuWorksの操作性がいいから富士フイルムビジネスイノベーションの複合機に変えた。

という方もかなりいらしゃいます。

 

実際に富士フイルムビジネスイノベーションの複合機は性能もよい分、価格面で他社よりも価格が高い場合もあるのですが、それでも8割9割の会社さんは弊社の富士フイルムビジネスイノベーションを選んでくれます。

 

 

『機能が高性能』

富士フイルムビジネスイノベーションは「価値ある情報を提供し、社会に貢献することで、世界の人々の幸福に貢献すること」を理念として掲げています。

 

そして、DocuWorksの強みとして、『紙の様に』というのを掲げており、作業が「紙を扱っているかの様に、分かりやすいソフト」として販売しています。

 

PDF管理ソフトより優れている費用対効果の高いソフトと言われていますね。

 

具体例を上げると、社内間でデータのやり取りをする際に、いちいちメールの添付ファイルとして指示したりしている思います。

 

しかし、DocuWorksでは文章トレイのフォルダを設置する事によって、ドラッグするだけで相手に文章ファイルを見せることができます。

 

尚且 受注や製造等の工程事フォルダを作っておけば、 指示を見やすく可視化できるのも特徴的です。

※DocuWorksドキュメントトレイのオプションが必要

 

 

『独自の便利機能』

その他、PDFではできない機能がありますが、違うファイルをマルチページにすることもその1つ。例えば、「クリアフォルダ」や「封筒」というものがあり、PDFやエクセル等が混同したファイルを一緒に閲覧する事ができるので、 ファイル変換を行わずに済みます。

 

そうすることで、原稿の管理もしやすくなります。

 

その他、一定時間更新されてないファイルを実際の紙の様に黄色くできる「黄ばみ」機能。DocuWorksを使っていない会社のために「DocuWorks→PDFに変換」「PDF→DocuWorksに変換」も可能です。

 

また、富士フイルムビジネスイノベーションのWorking Folderというクラウドを契約すると、一流会社と同等のシステムの構築が可能です。

 

DocuWorksを使っている企業ではペーパーレスにならなかった企業は、今のところ聞いたことがありません。

 

また、DocuWorksから管理ソフトを変えたという企業も聞いたことがありません。オフィスのPCに必須なアイテムと言ってもよいでしょう。

 

 

さいごに|富士フイルムビジネスイノベーションのDocuWorksを導入しよう!

さいごに|富士フイルムビジネスイノベーションのDocuWorksを導入しよう!

 

今回は、富士フイルムビジネスイノベーションのDocuWorks(ドキュワークス)の特徴や仕組みについて、詳しく解説してきました。

 

多くの企業で課題とされる「高速な文書検索」「スムーズな文書編集」は業務効率化には欠かせません。

 

また、複数の文書をまとめて処理できるバッチ処理機能も最新バージョンのDocuWorks®9.1には搭載されていることから、企業にとっても魅力的といえるでしょう。

 

富士フイルムビジネスイノベーションのDocuWorksをぜひ、導入してみてはいかがでしょうか。

 

 

ドライヘッドスパ専門店ヘッドミント|格安ヘッドマッサージ全国展開中

The following two tabs change content below.
業界歴10年以上の生粋の複合機営業マン。勤めていたOA機器会社のあまりの悪徳営業っぷりに嫌気がさし「株式会社じむや」を設立。 複合機業界の赤裸々なコラムを発信し続け、価格崩壊を招いた張本人。 競合他社から2週間に1回はクレームが入る程の激安正直価格で複合機を全国にリース販売しています。

取り扱いメーカー

キャノン コニカミノルタ シャープ 富士ゼロックス ムラテック リコー 京セラ 東芝