複合機のトラブルで一番多いのは?【やっぱり紙詰まり?】
目次
第1位・紙詰まり
業務用フルオプションA3カラー複合機を月額6,900円で
リース・販売している株式会社じむやの堀田です。
今回は複合機のトラブルが多い項目を紹介します。
精密機器である以上クレームが全く存在しない!という事はありませんので、
これから業務用複合機をお考えの方は参考になるかと思います。
また既に使用されている方も一見する価値はある内容だと思います。
これがもっとも多いですね。
一部のメーカーは紙詰まり報告が多々あり、売るに売れない状況です。
紙詰まりの原因となるのが、
「紙を送り出すローラー(給紙ローラ)ーの消耗」
「紙同士の静電気摩擦による吸着」
が主な原因です。
のローラーの消耗ですが、特に4年目以降になると体感として紙詰まりが増えてくる様に感じられます。
これはゴム製のローラーを採用しており長年使用していると擦れたり汚れが付着して上手く紙を送れなくなります。
解決方法としては「ゴムの部分を水拭きのあと乾拭き」する事で多少良くなります。
ただ、自分で変に触って悪化させてしまう場合もありますので、出来るだけメーカーのプロの保守メンテナンスをしてもらいましょう。
業務用で正規品のトナーを買っているか、カウンター料金をちゃんと払っていれば無料のはずです。
は1枚0,5円の安い紙でよく起こるのですが、静電気が発生して張り付いてしまった場合に紙詰まりがよく起こります。
また、湿気が多い場所でも影響されるので気をつけましょう。
第2位・MCA(マッキントッシュ)のPCだと相性が悪い
僕の場合は売る前にPCのOSを必ず聞いてトラブルになりそうなら事前に説明しますが、それでもMAC関係のトラブルは多い方です。
今iPhoneの登場でアップル社が大躍進中ですが、実はパソコンのマッキントッシュもウインドウズと対をなして有名です。
しかし、複合機とマッキントッシュは非常に相性が悪いんですね。
何故かというと、マッキントッシュのPCというのがカスタマイズが多く出来、色の調整も細かく出来る上級者向けのPCだからです。
例えば「モリサワ体」という文字のフォントもMACに搭載出来ますが、複合機で出す事は出来ません。
ゼロックス等のオプションが細かいメーカーだと出せます。
最近の複合機には何処のメーカーもMACに対応していると書いてありますが、本当に平凡で何もインストールしていない事が条件で、少しでも特殊な使い方をしていたら何かしらトラブルが起きる可能性は十分にあります。
シャープ何かはカタログにMAC対応と書いてあっても、「MACのお客様には極力売らないで欲しい」と言っていますからね。
それから、ウインドウズではPCFAXが普通に出来ますが、MACではどのメーカーの複合機でもPCFAXに対応していません。
僕が新人だった頃、これでクレームを受けた事があります。
第3位・コピーすると黒い線が入る
これもあるあるですよね。
大抵はガラス面の読み取るレンズの汚れですが、長年の使用による劣化で感光体ドラムかローラーが汚れている 又は 傷ついている場合もあります。
目に見える読み取りレンズを全て掃除しても改善しない場合は、大人しくメンテンスを呼びましょう!
感光体は複合機の心臓なので、素人は触らない方が吉です。
本当に紙詰まりは鬼門ですね。
複合機に色々な機能を付けるのはいいんですが、販売店としては基本的な性能アップを望みたいですね。
最新記事 by 堀田直義 (全て見る)
- 複合機の返却送料は?相場と方法について解説! - 2022年7月1日
- 複合機のクリエイションとは?印刷の仕組みやカウンター料金など解説! - 2022年7月1日
- 【複合機用】耐水紙とは?ラミネートが不要な理由など解説! - 2022年6月21日
- 複合機のローラーとは?清掃方法や注意点など解説! - 2022年6月21日
- ミシン目入り用紙の特徴とは?複合機で印刷する際の注意点など解説! - 2022年6月21日