コピー機や複合機に黒い筋や線が入る原因【ガラス面の汚れ?】
対応エリア | 全国対応 |
メーカー | 特別条件複合機 ※お問い合わせ下さい |
リース料金 | 月額 6,900円以下(6年リース) |
カウンター料金 | モノクロ0.6円以下 /フルカラー6円以下 |
メンテナンス保守料金 | 0円 |
初期費用(搬入や設定等) | 0円 |

ガラス面の汚れ
業務用フルオプションA3カラー複合機を月額6,900円で
リース・販売している株式会社じむやの堀田です。
1年以内に複合機を導入してコピーをして黒い線が入った場合は、十中八九ガラス部分の汚れです。
ただ、ガラス部分といっても直接紙を置く場所ではなく、上記のアイキャッチ画像の様に細長い左のガラス部分です。
何故ここが汚れると線が入るのか?という理由ですが、ほとんどの業務用複合機にはガラス面に挟んで原稿を印刷しなくても良い様に、自動原稿送り装置という物があります。
通常の企業様はこちらを使い、コピーをすると思います。
名前の通り原稿をローラーで送り、細いガラス部分でデータを読み取って印刷するので、わずかな点の汚れがあるだけでも黒い線として印刷されてしまうのです。
こちらの部分を綺麗にしてあげる事でコピーを綺麗に印刷できます。
感光体やドラムの汚れは破損
上記ではコピー機能を使った場合でしたが、パソコンからプリントアウトして黒い線が入る場合は感光体やドラムといった、複合機の心臓部分の汚れになり、どうしよもないので素直にメンテナンスを呼んだ方が良いです。
ガラス面の問題の症状と比べると「風邪薬を飲むだけか、手術をするのか」ぐらいの違いがあります
素人が下手に触ったら、高確率で別の部分のトラブル起す可能性があるので、この場合は素直にメンテナンスを依頼しましょう。
こちらも新品で3年以内にトラブルが起こるものではないので、そこまで心配はしなくても良いです。
メンテナンスも無料で受けられますし。
ただ、Yahoo!オークション等で売られている激安の業務用複合機だと、メンテナンスは有料で、尚且頻繁にこういったトラブルが起こる可能性が非常に高いので、複合機を選び方は慎重になった方がよいでしょう。
最新記事 by 堀田直義 (全て見る)
- 染料インクと顔料インクの違いは?複合機で印刷した時の特徴も紹介! - 2021年1月17日
- 複合機の自動検針システムとは?リモートで遠隔監視が可能! - 2021年1月9日
- 複合機のリースとは?レンタルやローンとの違いを詳しく解説! - 2021年1月5日
- 複合機は保守契約なしにする事は出来る?おすすめはしないが可能 - 2021年1月2日
- 複合機のリース契約はクーリングオフが出来ないって本当? - 2021年1月2日