インク使い放題レンタル定額プリンターの評判【契約前に読むべし】
そもそも用途が違う
業務用フルオプションA3カラー複合機を月額6,900円で
リース・販売している株式会社じむやの堀田です。
近年ネットで「月額1万~2万でインク使い放題!」というプリンターを見た事はないでしょうか?
実は昔僕も一瞬取り扱った経験があります。
実際に売る前に月1000枚を3ヶ月間デモとして使っていました。
結論はダメダメですね。
新しいアイディアで「面白そう!」って事で多少興味が湧いただけででした。
そこでこのサービスの欠点や特徴を暴露します。
「業務用複合機より優っている!」かの様に販売店さん達は書いていますが、実際に2つ複合機を使い比べてみて書いていますか?と問いかけてみたいです。
業務用複合機 | 円滑な事務作業を必要とする会社 |
定額プリンター | 印刷の質は気にしていない かつ たくさんカラー出す会社 |
という用途があり、それぞれの目的が全く異なるからです。
確かに業務用複合機をリースすると「リース料+カウンター料金」が発生しますが、自転車とバイクを比べて、自転車はガソリンがかからないから最高!なんて言えますか?
吉野家と高級ステーキ店を比べて、吉野家は安いし早いから最高!なんて言えますか?
普通の会社の事務業務でインクジェットプリンターって物凄く使い勝手が悪いんですよ。
性能が全然違うので、家庭用は紙詰まりを頻繁に起こします。
実際デモとして借りた初日に、連続20枚刷ったら詰まっていましたし。
これは家庭用なのでしょうがないですけどね。
僕の会社はリプレース(他の業務用複合機と入れ替え)よりも、新規導入の方が圧倒的に多いです。
ですが、皆さん新規導入の前に必ずと言っていいほど、家庭用の複合機を使っています。
そういった方々がなんで業務用にするかというと、
・印刷スピードを早くしたい
・無料で訪問メンテナンスを受けたい
・日々のトラブルをなくしたい
・印刷物の質を上げたい
等を改善したいが為に業務用を入れるのです。
家庭用から家庭用に変えても意味ないでしょう。
特に「インクジェット」と「レーザー」では比べるのも失礼なぐらい品質は違ってきます。
ネットではインク使い放題のプリンターと業務用複合機の料金部分しか見ずに結論を出しているので話にならないです。
最初に「実際に2つ複合機を使い比べてみて書いていますか?」と書きましたが、使い放題を販売している会社 又は 評判を書いているアフィリエイターでOA機器専門の会社ってありますか?
ほとんどないんですよ!
これは僕の体験談です。
アフターフォローもばっちりと書いてあったので、試しに「このプリンターのPVは何枚を想定していますか?」と聞いたら「PVって何ですか?」と返ってきました・・・
PVとは複合機の専門用語で「プリンターボリューム」を指し、プリンターの使用頻度の事を指します。
複合機会社に入社して1週間で覚えなくてはいけない単語なのに、それを知らないでサポートは出来ないでしょ!!
値段と月間想定枚数のミスマッチ
先ほど安いみたいな事を書きましたが、実は安くないです。
「A4で月額1万円ぐらい」「A3で月額1万8000円ぐらい」がインク使いたい放題の相場です。
複合機は月間の想定使用枚数というものを基準にして、メーカーが販売しています。
20枚機の業務用のA3カラー機だと最大2000枚~3000枚ぐらいですね。
対して、家庭用のプリンターは最大300枚~800枚ぐらいです。
某海外メーカーは月間3000枚以上と言っていますが、カタログスペックに過ぎません。
インク使い放題の業者は「使い放題だからたくさんする方には○○のコストカット!」と言っていますが、現実問題として月に1000枚も刷ったら3ヶ月でトラブルが続出します。
新品に無料交換が可能だそうですが、新しく来るまで何日かかりますか?2日ですか?3日ですか?
経営者の方なら分かると思いますが、コピーやスキャナはまだしも、プリンターとFAXが何日も止まっていたら企業として活動出来ないです。
そう考えると家庭用のA3複合機で月々1万8000円ってぼったくりなんですよ。
アフィリエイターは逆の事言ってますけど・・・
僕の一番上に出している見積もりで考えて下さい。
A3のカラー複合機の月々のリース料が6,900円でカウンターが0.6円円。
トータル18,000円使うのに「30,000枚」刷らないと元は取れないですからね。
もちらんカラーを使うかどうかで変わってきますけど。
最近ではレーザータイプも登場してますが、これがべらぼうに高い!
インクジェットで1万オーバーなので、しょうがないですけどね。
だいたい従業員20人以下の企業さんの使用頻度としては、
モノクロ・・・月に800枚~1,000枚
カラー・・・・月に100枚
ぐらいが平均です。
中央値で言ったらもっと低いです。
このサービスを使うのに適している企業
それでも全くこのサービスがダメかと言ったらそうでもないです。
冒頭でも書きましたが「印刷の質は気にしていない かつ たくさんカラー出す会社」には最高のサービスだと思います。A4しか使わないなら月1万で行けますし。
例えば小売店でPOP制作する事が多い企業とかですね。
ただし、複合機としては使い物にならないので、あくまでプリンター単体としてです。
あとは、行事の時に1ヶ月だけ借りて、カラーの資料を大量に出す時とかですね。
1ヶ月だけなら2000枚ぐらい刷ってもいいと思います。
まあ 原稿があるなら印刷屋に出した方が色々とお手軽なのは間違いないですが
最新記事 by 堀田直義 (全て見る)
- 複合機で年賀状印刷はできる?注意すべき点などについて解説! - 2021年2月12日
- 複合機は情報漏洩する?機密データを脅威から守る方法を紹介! - 2021年2月12日
- 複合機の自炊(電子書籍化)とは?3つのメリットなど紹介! - 2021年2月12日
- 複合機のドライバーとは?インストール方法や設定の手順など解説! - 2021年2月11日
- 複合機に繋げるのはLINEポート?TELポート?特徴や違いについて解説! - 2021年2月9日