複合機のトナーとは?インクジェットとの違いを11か所解説!
業務用フルオプションA3カラー複合機を月額6,900円でリース・販売している株式会社じむやの堀田です。
今回はレーザー複合機に必須の「トナー」について解説していきます。
目次
複合機のトナーとは?
トナーとは、「着色剤・樹脂・離型剤・外添剤磁性粉染料・微粒子」等を原料として作られた「粉」で、レーザー方式印刷機の印刷に使われる着色粉です。
トナーの場合は用紙の品質に関わらず、一定の品質で印刷が出来るので用紙によるムラがないのも特徴といえます。
トナーの特徴として、よく言われているのは原料の粉は非常に小さいという点です。
「椎茸(しいたけ)の胞子の大きさとほぼ同じ1000分の5ミリ程度」の大きさとなります。
トナーの一粒は、シイタケの胞子の大きさとほぼ同じ1000分の5ミリ程度と非常に小さく、肉眼では見る事が極めて困難である。
引用:トナー粒のサイズについて
トナーとインクの違いは?早見表で解説!
項目 | トナー | インク |
対応複合機 | レーザー複合機 | インクジェット複合機 |
原料 | 粉 | 水 |
複合機本体の価格 | 高い | 安い |
原料の製造コスト | 安い | 高い |
色の再現性 (専用紙の場合) |
〇 | ◎ |
色の再現性 (普通紙の場合) |
〇 | △ |
印刷の綺麗さ | ◎ | △ |
印刷の速さ | 〇 | × |
速乾性 | ◎ | × |
耐水性 | ◎ | × |
保存性 | ◎ | 〇 |
対応複合機
通常、トナーを使用して印刷する複合機を「レーザー複合機」、インクを使用して印刷する複合機を「インクジェット複合機」と呼ばれています。
レーザー複合機と言われる所以として、レーザー光線を使用して印字する為です。
インクジェット複合機と言われる所以としては、インクを吹き付ける方式で印字する為です。
原料
トナーは「粉」を着色料として、「帯電」→「露光」→「現像」→「転写」→「定着」という行程でトナーを定着させます。
詳しくは「レーザープリンターの仕組み」をご覧ください。
インクジェットは「水」を着色料として、圧力で吹き付けて印刷します。
複合機本体の価格
レーザー複合機の最も懸念されるデメリットとして、インクジェットよりも構造が複雑で部品も多い為、レーザー複合機の本体価格の方がが高いです。
原料の製造コスト
同じ容量のトナーカートリッジとインクジェットカートリッジを比べると、大体1.5倍程トナーカートリッジの方が安いというデータがあります。
ただ、日本の家庭用インクジェット複合機だと、本体価格をリーズナブルな価格に抑えて、インク代で稼ぐというビジネスモデルなので、実際にユーザーの元に届くまでの金額としては、5倍以上の価格差があります。
色の再現性(専用紙の場合)
コピー用紙にも種類があり、一番適した専用紙を使うと、インクジェットの方が再現性が高いです。
ただし、家庭用ではなく業務用のインクジェット機となります。
家庭用インクジェット複合機の場合の評価は「△」ぐらいです。
色の再現性(普通紙の場合)
現状、アスクルやカウネット等で買える一枚0.5円~1円ぐらいのコピー用紙に印刷した場合は、レーザーの方が再現性が高いです。
印刷の綺麗さ
インクジェットの場合はどうしても水性の原料を使用している為、普通紙を使って印刷する場合にグラデーションが曖昧模糊(あいまいもこ)になり、常に一定の品質で出力する事ができない場合があります。
逆に、レーザーは品質が安定しているので、レーザー式が企業に採用される一番の要因と言えるでしょう。
印刷の速さ
レーザー方式だと、最終的に定着させればいいので、理論上は出力速度の制限がありませんが、インクジェットだと速度の上限があります。
速乾性
「印刷の速さ」ではインクジェットに上限があるという事を書きましたが、正に速乾性が大いに関係しております。
インクジェットは水性なので「乾かす」という工程がレーザー以上に掛かってしまいます。
その為、速く出力してしまえば生乾き状態で印刷されてしまい、触ると手についてしまいます。
年々インクジェットカートリッジの性能向上はされていますが、性質上速さではトナーに軍配が上がります。
耐水性
弊社では新規で業務用複合機を検討される方が多いのですが、やはりインクジェットの滲みを気にされる方は非常に多いです。
特に士業の先生達は重要な書類を作成するケースが多く、インクジェットだと業務上の支障があるという声は聞きます。
その点、レーザーでは水に濡らしても滲まないので、耐水性は圧倒的な差になります。
保存性
一般的にはトナーの保存性、100年頃から劣化する。
インクジェットの保存性は、20年頃から劣化する。
と言われております。
最後に|事務所で使うなら複合機はレーザータイプがおすすめ!
今までご紹介してきた様に安定性に優れているのはレーザー複合機の方です。
1人でやっている様な個人事業主の方でしたらインクジェットでも良いかと思います。
株式会社じむやなら格安で業務用複合機をご提供できます。
複合機をお求めなら是非お問い合わせください!
最新記事 by 堀田直義 (全て見る)
- 複合機の返却送料は?相場と方法について解説! - 2022年7月1日
- 複合機のクリエイションとは?印刷の仕組みやカウンター料金など解説! - 2022年7月1日
- 【複合機用】耐水紙とは?ラミネートが不要な理由など解説! - 2022年6月21日
- 複合機のローラーとは?清掃方法や注意点など解説! - 2022年6月21日
- ミシン目入り用紙の特徴とは?複合機で印刷する際の注意点など解説! - 2022年6月21日