染料インクと顔料インクの違いは?複合機で印刷した時の特徴も紹介!
業務用フルオプションA3カラー複合機を月額6,900円でリース・販売している株式会社じむやの堀田です。
今回はインクについてお話します。
目次
「顔料インク」と「染料インク」の違いは?
そもそもインクとは複合機で紙に印字する時に使用される液体の事です。
インクは大きく分けて「顔料インク」と「染料インク」に分かれ、両者の違いは以下の様になります。
「顔料インク」は塗料の粒子大きく水に溶け切っていない為、紙の表面に定着して印刷をする
複合機から噴射して印刷するという方法は一緒ですが、インクの性質の違いにより特徴が変わってきます。
顔料インクと染料インクの特徴
顔料インク | 染料インク | |
使用する複合機 | ビジネスインクジェット複合機 | インクジェット複合機 |
印刷スピード | 〇 | × |
浸透性 | △ | ◎ |
耐水性 | 〇 | × |
再現性 | × | 〇 |
コスト | 〇 | ◎ |
上の表にざっくりと早見表を作りました。
トナーの場合はどうなの?という方もいらっしゃると思いますので、そっちも気になるという方は「複合機のトナーとは?インクジェットとの違いを11か所解説!」というコラムで違いをご説明していますので、そちらでご覧ください。
それでは両者の違いを解説していきます。
使用する複合機
実は使用するインクによって名称が違ってきます。
顔料インク系の複合機は「ビジネスインクジェット複合機」
染料インク系の複合機は「インクジェット複合機」
と呼ばれます。
ただ、一般的ではありますが、ビジネスインクジェット複合機にも染料系が使われる事がありますので、ご注意ください。
印刷スピード
顔料インクの方が印刷スピードが速いです。
それは次の浸透性で説明します。
浸透性
浸透性とはインクが紙に染み込みやすいかどうかという事です。
冒頭に説明した通り、顔料インクの方が染み込みにくい為、印字した時の「乾かす」という箇所を省略できます。
その為、染み込みにくいというのはメリットです。
耐水性
浸透性が良い染料インクは、水に濡れた時の「滲み」も起きやすいという事です。
一般的にはインクジェット複合機は滲みやすいと言われております。
再現性
今まで性能については顔料インクの方が良いように見えますが、この点だけ染料インクに負けています。
簡単に言うと、顔料インクを印字した時の文字のシャープさがあまりありません。
例えば、データが小さい画像を拡大してみると周りがギザギザになってみえる事がありますが、その様な現象が顔料インクに現れます。
コスト
コストも染料インクに軍配が上がります。
製造工程としては染料の方が簡単に作れる為、家庭用に向いており安く購入する事が出来ます。
仕事で使う場合はどっちのインクの方がいいの?
個人的な感想としては顔料インクの方が良いと思います。
特徴としてトナー(レーザー)に近い性質を持っている為、染料インクよりは快適に印刷が出来ると思います。
「ビジネスインクジェット」と銘打っているので流石にこれは軍配でしょうね。
結局ビジネス用にはレーザー複合機が最強
これまでインクの違い等をご説明してきましたが、やはりビジネスにはレーザー複合機一択です。
先ほど「顔料インクはレーザーに近い性質」と書きましたが、言い換えるとレーザーに近づけようとしている、つまりレーザー負けているんですね。
メーカーによる特徴もそれぞれ違いますが、一通り印刷原稿を比べましたが、やはりレーザーの方がダントツで綺麗ですね。
インクジェットで作った見積書だと、会社としての信頼がどうしても薄れてしまいますので、スタートアップの企業様には金銭的に良いかもしれませんね。
業務用複合機をお求めの際は、是非株式会社じむやに見積書依頼してください。
最新記事 by 堀田直義 (全て見る)
- 複合機と輪転機の違いは?メリットやコスト面など比較解説! - 2023年9月24日
- 複合機は下取りしてもらえる?価格相場や高く売るためのポイントを紹介! - 2023年9月24日
- 人感センサーとは?複合機を便利に使う方法を解説! - 2023年9月24日
- 複合機の印刷時に出る虹色の線とは?原因と対処法を解説! - 2023年9月23日
- レーザープリンター/複合機の印刷時ににじむ原因は?対処法についても徹底解説! - 2023年9月23日