複合機で印刷時に色ムラが出る場合の直し方【自動階調補正】
業務用フルオプションA3カラー複合機を月額6,900円でリース・販売している株式会社じむやの堀田です。
今回はコピーやプリント時に起きる色ムラについての記事です。
コピー機や複合機で色薄い 又は 濃い場合に直す方法
メーカーや機種によって操作方法や名称が多少違いますが、「自動諧調補正」という機能を使えば、ほとんどのケースで治ります。
カラーコピー、カラープリント用に濃度の調整を行い、カラー印刷の最適な状態をデータとして登録する機能です。 自動階調補正には、フル補正、クイック補正、コピー画像補正の3種類があります。
引用:【Color imageRUNNER】自動階調補正の方法
複合機には「設定」というボタンがかならずどこかにありますので、操作パネルで探して入って頂き、「調整」や「メンテナンス」という項目の先に「自動諧調補正」という項目があります。
この自動補正には、「クイック補正」と「フル補正」の2種類があります。
クイック補正は簡単な手順で補正してくれますが、治らないケースも多々ございます。
その時には、フル補正を使って頂きますが、結構行って頂く手順が多く、メンドクサイです。
もちろん操作パネル上に指示は出ますが、機械に弱い方は触りたくないと思いますね。
色ムラが出来る原因
私もメーカーの人間ではないので、自分が原因を把握している訳ではなく、メーカーのメンテナンスマンからの又聞きになりますが、気温・湿度・埃・結露等の様々な要因によって色ムラが出来るそうです。
特に寒冷地で起こり易いみたいです。
ただ、やはり複合機のメインのトラブルとしては紙詰りや黒い線が入るといった事がほとんどなので、色ムラで困るというケースはそんなに多くはありません。
しかし、滅多に起こらない不具合だからこそ、初めて経験する方は「複合機が壊れた!」と思って焦るかと思います。
それが土・日・祝日だったらメーカーのコールセンターも出てくれませんので、困りますよね。
そんな時は「色ムラ解消=自動諧調補正」と覚えておけば解決する可能性が高いです。
最新記事 by 堀田直義 (全て見る)
- 複合機でハガキ印刷する方法とは?注意点についても解説! - 2023年3月21日
- タンク式複合機のメリット・デメリットは?おすすめ製品3選! - 2023年3月15日
- OKI複合機の評判や口コミは?価格は安いがサブ機としての使用を推奨 - 2023年3月15日
- 複合機は時代遅れ?市場の動向から徹底考察! - 2023年3月7日
- 複合機とGoogle Driveは連携できる!おすすめ機種の選び方について解説! - 2023年3月7日