中古複合機の保守契約は可能?【6年前の機種までなら可能性はある】
中古で買った複合機の保守は出来る?
業務用フルオプションA3カラー複合機を月額6,900円で
リース・販売している株式会社じむやの堀田です。
弊社にはたまにこんな質問がとんでくる事があります。
「中古で買った複合機の保守契約は出来ますか?」というご質問です。
機種にもよりますが、メーカーに依頼したら出来る可能性はあります。
基本的に保守契約は販売店自身で行うのではなく、メーカーに委託している事が大半です。
また、自社メンテナンスを行ってるとこでも、厳しいでしょう。
なぜならば、複合機のビジネスモデルはトナーのストック収入型ではなく、複合機本体を導入してからの副商材提案型にシフトしており、保守契約に旨みがないのですね。
今はカウンター料金が2円切る事が当たり前の時代になっておりますので、昔みたいに8円とか取れないですからね。
そんな事したらPCデポの様に「詐欺!ボッタくり!」と言われてしまいますから。
いくらで保守契約を結べる?
発売時期 | 契約できるカウンター単価 |
3年前ぐらいまで | モノクロ 3円 フルカラー 18円 最低基本料金 月2000円 |
3年~6年ぐらいまで | モノクロ 5円 フルカラー 20円 最低基本料金 月2000円 |
6年前以前 | 保守契約不可 |
では、メーカーといくらで保守契約を結べるのかというと、だいたい上記の表の様になりますね。
やはり、中古の複合機というのは、トラブルが起きやすい為、新品のカウンター料金の相場よりも大体高めです。
ただし、私も今まで中古の複合機の保守契約を斡旋した例はあまりないので、メーカーによっては出来ないところもあるかもしれません。
シャープと東芝の場合は「機種によっては出来る」と担当から聞いた事があります。
毎月500枚以上印刷するなら費用対効果で新品を買った方が良いと思いますね。
中古で買う方もいらっしゃいますが、壊れてからの廃棄がかなり時間とコストがかかりますので、オススメはしませんね。
The following two tabs change content below.
最新記事 by 堀田直義 (全て見る)
- 複合機でハガキ印刷する方法とは?注意点についても解説! - 2023年3月21日
- タンク式複合機のメリット・デメリットは?おすすめ製品3選! - 2023年3月15日
- OKI複合機の評判や口コミは?価格は安いがサブ機としての使用を推奨 - 2023年3月15日
- 複合機は時代遅れ?市場の動向から徹底考察! - 2023年3月7日
- 複合機とGoogle Driveは連携できる!おすすめ機種の選び方について解説! - 2023年3月7日
←「メーカーのHPに書いてある複合機の保守価格は無視でOK!」前の記事へ 次の記事へ「同じメーカーの複合機を「代理店を変えて入替」は出来ないの?」→