複合機のFAX短縮(アドレス帳)の印刷方法は?【全メーカー一覧】
目次
各メーカーのFAX短縮(アドレス帳)のプリントアウトのやり方
業務用フルオプションA3カラー複合機を月額6,900円で
リース・販売している株式会社じむやの堀田です。
今回は各メーカーの複合機に登録してあるFAXの宛先リストの出力のやり方の記事です。
お客様で複合機を入れ替える時や営業マンも必見です。
ゼロックス
「機械確認(メーター確認)」→「機械状態レポート出力」→「レポート/リストの出力」→「ファクス設定」→「登録宛先リスト」→「リストの登録番号を指定」→「スタートボタン」
キャノン
「初期設定/登録」→「レポート出力」→「リストプリントの送信」→「宛先表リスト」→「リストプリント」→「はい」
リコー
「初期設定」→「本体初期設定」→「システム初期設定」→「管理者用設定」→「アドレス帳:宛先リスト印刷」→「見出し1順印刷」→「スタート」
シャープ
「システム設定」→「データリストプリント」→「宛先登録リスト」→「はい」
コニカミノルタ
「設定メニュー/カウンタ」→「管理者設定」→「宛先登録」→「宛先登録リスト」→「短縮宛先リスト」→「番号を指定しファクス」→「スタート」
京セラミタ
「システムメニュー/カウンター」→「アドレス帳/ワンタッチ」→「リスト印刷]」→「ファクスリスト(見出し)] 又は ファクスリスト(番号)」→「はい]
東芝テック
「管理者設定メニュー」→「リスト印刷/レポート設定」→「リスト印刷」
ムラテック
「設定メニュー」→「管理者設定」→「宛先/ ボックス登録」→「宛先登録リスト」→「短縮宛先リスト」→「個別出力 又は 全て出力」→「印刷」→「実行」
管理者のパスワードが分からない場合は「各メーカーの初期管理者パスワード」を参考にして下さい。
アドレス短縮リストのプリントアウトは各メーカーばらばら
アドレス帳のプリントアウトは、複合機の入れ替えの時に必ずではないですが必要となります。
複合機の入れ替えをする場合、今の複合機のアドレス帳リストを新しい複合機に入れた状態で納品する為です。
それ以外ではほとんど使用しないと思います。
恐らくこの記事をご覧になっている方も、8割は複合機の営業マンだと思ってます。
である程度簡単に書きましたが、各メーカー似ているんですけど、実際に操作すると「あれ?ここじゃなかったっけ?」となります。
基本的に営業マンでも「メーカーに聞けばすぐわかる」という認識でいる為、そんなに重要と思ってないですからね。
そもそも面倒くさいので、そういったサービスがある事を黙っている営業マンも多いです。
また、私も全部覚えている訳ではなく、自分がリストプリントする時用の為に、分かりやすく残しておきたかったという理由もあるので、上の操作方法は恐らく正確ではないです。
しかし、大きく間違っているとも言えないので、メーカーのコールセンターが営業終了している時に、急所必要になった時に参考にして頂ければと思います。
無料の予約システム「タダリザーブ」
最新記事 by 堀田直義 (全て見る)
- 【2025年最新版】複合機のカウンター料金の相場はいくら? - 2024年12月15日
- 【2025年最新版】複合機のリース料金の相場はいくら? - 2024年12月15日
- 【2025年のおすすめ複合機】オフィス用メーカーのリース比較ランキング10選! - 2024年12月15日
- 【2025年最新】複合機市場の中国撤退の真相を徹底考察! - 2024年12月7日
- 複合機の月間印刷枚数の目安は?プロが業種毎に相場枚数をご紹介! - 2024年11月19日