複合機の移設費用はいくら?【運搬と設定も依頼すると高額になる】
複合機の移設費用はどうやって決まる?
複合機の移設費用は6つの要素で決まります。
「移設距離」「移設前住所の階段作業の有無」「移設後住所の階段作業の有無」「設定基本費用」「プリンターの設定台数」「スキャンの設定台数」です。
メーカーや販売店に頼むと前の3つは必須となりますが、後の3つは必須ではありません。
移設や移転の場合だと既にPCの設定は済まされていますので、あとは線を繋ぐだけで大丈夫です。
PCの設定が必要になる場合としては、複合機を譲渡した場合や全く新しい拠点に複合機だけを移動させる場合は、設定も依頼した方がめんどくさい事はありません。
複合機の移設費用の相場
移設距離 | 同一市内で3万円~5万円 |
移設前住所の階段作業の有無 | 有りの場合、5000円~1万円 |
移設後住所の階段作業の有無 | 有りの場合、5000円~1万円 |
設定基本費用 | 5000円~1万5000円 |
プリンターの設定台数 | 1台あたり2000円~3000円 |
スキャンの設定台数 | 1台あたり2000円~3000円 |
代理店やメーカーに依頼すると相場的にはこんな感じです。
ただ、安く移設したい場合はピアノ等を運搬する業者に、自分で依頼すれば運搬費用が1万以上は下がります。
特に自分達で業者を探したり、自分達で運んだりしても問題はありません。
メーカーに依頼する場合はどうしても保証という部分で神経質になる為、少し高いのです。
運搬を専門にしている会社であれば落として壊してしまった場合の保険にも加入していると思いますので、おそらく事故は起きないと思いますが、運搬前は普通に使えていたのに原因は分からないけど、運搬後にトラブルがあったという時はメーカーも有料でメンテナンスを行う可能性もあります。
幸い弊社でその様なクレームがあった事はありませんが、他社では運搬中に複合機を倒してしまい、全く使えなくなったという話は聞いた事があります。
運搬にあたって事務的な手続きはある?
メーカー側が運搬するのであれば特に問題はありませんが、自分達で業者を探して運搬した場合はメンテナンス拠点の変更の書類をもらう必要がある事があります。
これも今までなかったので良いと思いますが、複合機メーカーは設置住所によってカウンター料金を決めている部分もありますので、都会からいきなり電車が1時間に1本とかの田舎に移動になったら同じカウンター料金で出来ない可能性があります。
その為、移設する際はメーカーに依頼するしないに関わらず、一度報告だけしておきましょう。
また、複合機を譲渡する場合には契約名義が変わりますので、新たに「保守契約書」と「口座振替依頼書」を書く必要があります。
最新記事 by 堀田直義 (全て見る)
- 複合機と連携させてスマホ(携帯)から印刷する方法とその手順を解説! - 2023年3月24日
- 複合機でハガキ印刷する方法とは?注意点についても解説! - 2023年3月21日
- タンク式複合機のメリット・デメリットは?おすすめ製品3選! - 2023年3月15日
- OKI複合機の評判や口コミは?価格は安いがサブ機としての使用を推奨 - 2023年3月15日
- 複合機は時代遅れ?市場の動向から徹底考察! - 2023年3月7日