【経費削減】複合機のポスター印刷とは?詳しい手順を解説!
「お店の前に大きなサイズのポスターを貼り出したい」
「社員の成績や会社の業績などを社内に大きく貼り出したい」
このように思っている人は多いのではないでしょうか。
しかしいざ大きなサイズのポスターを制作しようとした場合、一般的な手持ちの複合機では対応できないので業者に頼まなければいけません。
用紙のサイズが大きいと、その分価格も高くなってしまうでしょう。
通常の複合機では、大きくてもA3用紙までしか印刷できないためお店の前や社内に貼り出してもあまり目立たない。とはいえ、ポスターを制作しようとすると費用がかかります。
そんなジレンマをお持ちの皆さん!本記事では、そんな悩みを解決する複合機の「ポスター印刷」を紹介します。
この機能を利用すれば、通常の複合機でみんなの目にとまる大きなポスターを制作することが可能。それでは、とても便利な機能「ポスター印刷」について、詳しくみていきましょう。
目次
複合機のポスター印刷とは?経費削減したいなら活用しよう!
A0やA1サイズを印刷しようとした場合、一般的な複合機では印刷できません。
そのため、通常は業者などに頼むことになるかと思います。
しかし、業者に頼むと複合機で印刷するのに比べて費用が高くなってしまいますよね。そんなときに、ポスター印刷を活用しましょう。
『ポスター印刷とは?』
ポスター印刷とは、A4用紙などで細かく印刷し、結合させることで1つの大きなポスターを制作する機能です。
この機能を利用すればA3やA4用紙までしか対応していない複合機でも、A0やA1サイズを印刷することが可能。
複合機が自動的に元の画像を拡大し、分割して印刷してくれます。
あとは印刷されたA3やA4用紙を結合させるだけで、大きなサイズのポスターが完成。結合作業も簡単です。
ポスター印刷は、設定でのり付け用の余白も確保してくれるので、のりだけあれば誰でも大きなポスターが制作できます。
コラム:複合機のフチなし印刷とは?【紙の端ギリギリまで印字したい】
『なぜ経費削減になる?』
紙やチラシの印刷を業者に依頼する場合、発注枚数が少ないと単価が上がる場合があります。
近年、少ない枚数から印刷を請け負ってくれる業者も少なくありませんが、それでもA0やA1用紙の印刷となると、どうしても料金が1,000円弱~という場合も珍しくありません。
しかし、複合機のポスター機能で印刷すればA4用紙の印刷価格ベースでポスターを制作可能。
A1でA4用紙8枚分、A0でもA4用紙16枚分の価格でポスターが作れます。
また、依頼をする場合だとポスターができるまで待ち時間もでてきます。どうしてもすぐほしい時などでも、ある程度の時間待たなければいけません。
それがポスター印刷なら、複合機と結合するために使うのりさえあればすぐに制作することができるため、急にポスターが必要になった時でも対応できます。
複合機でのポスター印刷はとても簡単!印刷方法ごとの手順を解説!
ポスター印刷は、元の媒体が紙でも電子データでも問題ありません。どちらでも印刷できます。今回は、下記2パターンについて解説します。
- コピー印刷の場合
- データ印刷の場合
これら、一般的な複合機での印刷方法について、詳しくみていきましょう。
『コピー印刷の場合』
コピー印刷は、元の媒体が紙の場合の印刷方法です。
- ポスターにしたい用紙を設置
- ポスター機能の選択
- 印刷
通常のコピーを行うように台の上にポスターの元となる用紙を置きましょう。
次に、複合機でコピーを選択し印刷の種類などでポスター印刷選べば、用紙サイズと分割枚数を選択することができます。
そして、印刷を実行すると指定した枚数に分割された用紙が出てくるので、それを結合させればでき上がりです。
『データ印刷の場合』
データ印刷は、その名の通りパソコンなどに保存されているデータを印刷する方法。基本的に複合機のドライバーをパソコンにインストールすれば利用できる機能です。
- データの選択
- 印刷プロパティの設定
- 印刷
パソコンで、ポスターにするデータの印刷画面を開いてください。
次に、データ印刷の場合は、印刷のプロパティから設定を行います。印刷のプロパティを開き、コピー印刷と同様に用紙サイズと分割枚数を選択しましょう。
印刷を実行するとコピー印刷と同じように分割された用紙が出てくるので、結合させればでき上がりです。
『まずは複合機マニュアルの確認を!』
それぞれ一般的な手順を解説しましたが、メーカーや機種によって設定や印刷の仕方、名称に違いがあるかもしれません。
まずは、複合機のマニュアルを確認しながら印刷してください。
さいごに|複合機のポスター印刷は経費削減にピッタリ!
今回は、複合機のポスター印刷機能について解説してきました。
このようにポスター印刷機能を利用すれば、複合機で簡単に大きなポスターが印刷可能。業者に頼むよりも安価にポスターを制作できるため、費用削減にも効果があります。
待ち時間もないためポスターを制作したいと思ったらすぐに制作することができます。ぜひ、複合機のポスター印刷を利用して、大きく魅力的なポスターを制作してみましょう。
最新記事 by 堀田直義 (全て見る)
- 複合機で誤送信してしまう原因は?対処法も解説! - 2023年9月28日
- 複合機で「トレイが満杯です」と表示されたときの対処法について解説! - 2023年9月28日
- 複合機と輪転機の違いは?メリットやコスト面など比較解説! - 2023年9月24日
- 複合機は下取りしてもらえる?価格相場や高く売るためのポイントを紹介! - 2023年9月24日
- 人感センサーとは?複合機を便利に使う方法を解説! - 2023年9月24日