複合機の解像度とは?肉眼で300dpi以上は見えないので大きくても意味がない?
業務用フルオプションA3カラー複合機を月額6,900円で、リース・販売している株式会社じむやの堀田です。
本記事では、複合機の解像度について解説しています。
まず人間には、肉眼で300dpi以上は見えません。ぜひ、最後までご覧ください。
目次
複合機のdpiとは?解像度の違いは何?
皆さん業務用複合機を導入するにあたって、画質を気にされる方はやはり多いです。
その画質を調べるにあたって多くの方はパンフレットに記載の解像度で綺麗に印刷できるかそうでないかを判断します。
しかし、結論から言えば今の複合機の解像度の大きい小さいで比べてもほとんど意味がありません。
そもそも、複合機においてdpi(dots per inch)が分からないという方もいるのではないでしょうか。
dpiとは、解像度を示すいくつか種類のある単位のうちの1つです。
まずは、解像度とdpiとの違いからみていきましょう。
『解像度とdpiの違い』
複合機において、解像度という言葉はテレビやディスプレイとは異なり「印刷解像度」と呼ばれます。
そもそも解像度とは、画像がどれだけ密度で構成されているかを示す数字のこと。例えば、デジタルカメラやスマートフォンで撮影した写真を拡大すると、小さな点がたくさん集まって表示されます。
すべてのデジタル画像は、これらの小さな点(ドット)の集合体で構成されています。
解像度は、1インチあたりに並んでいるピクセル(マス)の数を表し、ピクセルの数が多いほど画像の解像度が高いという特徴があります。
そして解像度は、dpi(dots per inch)という単位で表されます。これは、印刷の美しさの目安となります。
参考までにdpiの見え方を下図で比較できるよう、並べてみました。
つまり簡単にまとめると、dpiは1インチ四方のドット密度を表す単位であり、dpiの値が高いほど印刷物の仕上がりが美しくなるということ。100dpiは1インチあたり100ドットの解像度を意味します。
そして解像度が低くなると、画像の鮮明さが失われていきます。
写真や画像を使用する場合、解像度は非常に重要。ちなみに、解像度を表す単位として「ppi」(pixels per inch)も存在します。
これは、「1インチあたりのピクセル数」を表す略語であり、ほとんどの場合、印刷においてはdpiが使用されます。
『300dpi以上は人間の肉眼では見えない』
今現在各メーカーが出している主力の業務用複合機の解像度をみると大体が600×600dpi(dots per inch)で出しているのにもかかわらず、家電のインクジェット複合機では9600×2400dpiで飛びぬけて高いものもあります。
しかし、複合機業界ではレーザー方式の業務用が圧倒的!といわれています。
理由は単純で人間の目には300dpi以上の印刷物を認識できないからです。
その為、業務用複合機の解像度が600×600dpiに落ち着いているのです。
結局dpiを高くしても印刷速度が遅くなる・高額になる等のデメリットの方が多くなってしまいますからね。
ちなみに、複合機で使われるdpi(dots per inch)とは1インチ内にどれだけきめ細かく印字できるかの値です。
家電の解像度が軒並み業務用より高いのは水性インクを使っている為、トナー(粉)を使うレーザーよりもきめ細かくしないと色が綺麗に出せない為です。
結局、印刷物を綺麗に出せるかどうかは解像度ではなく、 機械の本質的な性能によりけりな部分があるので、成熟しきってしまった現在では意味のないものと思って構いません。
複合機印刷において解像度(dpi)が低い場合はどうなる?
複合機で印刷する際に解像度が低いと、画像の鮮明さが失われることについては前述したとおりです。
逆をいえば、解像度が高いほど、1インチあたりのドットの数が多くなり、印刷物の仕上がりも美しくなります。
ここでは、チラシやパンフレットなどの印刷物を作成する際に、解像度の低いデータを使用するとどうなるのか?さらに掘り下げてみます。
解像度が低いということは、画像を構成するドットの数(密度)が少ないということですので、結論からいえば印刷物がぼやけてしまいます。
パソコンやスマートフォン上では綺麗に見える写真でも、そのデータの解像度が低い場合、コピー機(複合機)で印刷すると画質の悪さが目立ってしまうでしょう。
例えば、インターネットで写真を探して使用する場合、インターネット上では綺麗に見えるかもしれませんが、基本的には解像度が72dpiで設定されています。
しかし、72dpiの解像度データをそのまま印刷すると印刷用途としては解像度が低くなるため、ぼやけた印刷物になってしまいます。
このことからみても、データの解像度を理解することは非常に重要だといえるでしょう。
解像度表記の意味は?複合機印刷で最適なdpiの目安は?
解像度の表記について、その意味が分からないという方もいるのではないでしょうか。
ここでは、複合機印刷でよく見かける解像度表記(dpi)と最適なdpiの目安について解説しています。
『解像度表記の意味』
業務用複合機の基本的な解像度が「600dpi×600dpi」という内容で前述していますので、この表記について深堀してみます。
この表記は、1インチ(2.54cm)四方の領域に、最大で600個のドット(点)が並べられることを意味します。
それでは、この「600」の意味は何でしょうか?
結論からいえば、印刷ヘッドの性能を表しています。
複合機では、印刷ヘッドに開いた微細な穴からインクが放出され、多数のドット(点)が紙に配置されて印刷されます。
そして、この穴がヘッドにどのような間隔で配置されているかは、解像度の目安となります。
横方向にはヘッドをゆっくり動かすことで、高い密度の印刷が可能。しかし、縦方向はヘッドの性能によって制限され、時間をかけて作業しても変わることはありません。
つまり、数字が小さい方はヘッドの性能による「最低密度」または縦方向の解像度を表し、数字が大きい方は「最大密度」と考えて問題ないということです。
『複合機印刷における最適なdpi』
結論として、ほとんどの業種では画像の美しさにあまり気を配る必要はありません。
なぜなら、前述したとおり人間の目が認識できる解像度はおおよそ300dpiとされているため。300dpiを超える解像度を見ても、ほとんど違いを感じることはありません。
しかし敢えて目安を述べるなら、一般的なオフィス業務においては、資料や画像を含む文書を作成する際に必要な解像度は600〜1200dpiで十分に快適に作業できるでしょう。
実際、複合機メーカーの仕様を見ても、ほとんどの解像度は600〜1200dpiで設計されています。
ただし、A4サイズで印刷したものを会議室のモニターなどで拡大表示する機会が多い場合は、少し気を配る必要があるかもしれません。
用途や目的に応じて印刷解像度(dpi)を設定しましょう。
さいごに|複合機印刷では解像度(dpi)を意識しよう!
今回は、複合機における解像度について解説してきました。
普通の人間が違いを認識できる解像度は、300dpiまでといわれています。
そのため、基本的に業務用複合機は600×600dpiで落ち着いていますが、dpiが低すぎると印刷後の品質が粗くなるため見にくいです。
オフィスにおける複合機印刷では、解像度(dpi)を意識しましょう。
無料の予約システム「タダリザーブ」
最新記事 by 堀田直義 (全て見る)
- 複合機の年間保守契約は本当に必要?契約しない場合のリスクと対策 - 2024年10月9日
- 複合機の転倒防止でやるべきこととは?安全性を高める方法を解説! - 2024年10月9日
- 複合機の解像度とは?肉眼で300dpi以上は見えないので大きくても意味がない? - 2024年10月8日
- 複合機のグリーンセンターとは?活用するメリットなど解説! - 2024年10月6日
- 在宅ワークで使える!おすすめの複合機を格安リースで導入する方法を解説! - 2024年10月6日