複合機のIDカードコピー機能とは?【免許証の表裏同時印刷】
複合機のIDカードコピー機能とは?
業務用フルオプションA3カラー複合機を月額6,900円で
リース・販売している株式会社じむやの堀田です。
皆さんは車の運転免許証を取得後に住所を変更した事があるでしょうか?
あるという方は運転免許証の裏面に変更後の住所を記載したと思います。
ただ、この場合何かの契約をするときに面倒くさいですよね。
身分証として免許のコピーが必要となる事も多いと思いますが、その時に運転免許証の表面を印刷して、そのコピー用紙に裏面を重ねて印刷するという方法を取ってらっしゃる方も多いです。
しかし、業務用複合機に備わっているIDカードコピー機能を利用すると便利です。
メーカーによって呼び名が少し違いますが、「カードスキャン」「カードコピー」という名称で言われる事があります。
「カード○○」といわれたらこの機能の事ですね。
この機能は、表面「A」をスキャンで読み取った後、裏面「B」を読み取り印刷すると、一度の印刷でコピー用紙に「A」「B」を印刷できるのです。
IDカードコピー機能があるから複合機を入れる人も多い
これは営業マン目線の話ですが、このIDカードコピー機能が意外に企業担当者にささって契約に至る事があります。
特に車関連や不動産関係の場合、運転免許証や保険証等のコピーが必要になるケースが多く、無駄な用紙を必要とせずに印刷が出来るので非常に喜ばれます。
他の業種の企業の方からしたら、滅多に使うことのない機能だと思いますのであまり興味を持たれませんけどね。
最近ではマイナンバーカードを印刷するという用途も多くなってきております。
コンビニのコピー機でもこの機能がある?
皆さんの身近にある業務用複合機と言えばコンビニのコピー機ですよね。
コンビニのコピー機も業務用の複合機なので、このIDカードコピー機能が備わっており、誰でも使う事が出来ます。
ただ、IDカードコピーだと一般の方に馴染みがないので、コンビニのコピー機の場合は「免許証コピー」という名称で使用ができます。
まず、硬貨をコインベンダーに入れて通常通りコピーするように進むと「いろいろコピー」という欄が表示されますが、その中に「免許証コピー」という項目があります。
最新記事 by 堀田直義 (全て見る)
- 複合機と連携させてスマホ(携帯)から印刷する方法とその手順を解説! - 2023年3月24日
- 複合機でハガキ印刷する方法とは?注意点についても解説! - 2023年3月21日
- タンク式複合機のメリット・デメリットは?おすすめ製品3選! - 2023年3月15日
- OKI複合機の評判や口コミは?価格は安いがサブ機としての使用を推奨 - 2023年3月15日
- 複合機は時代遅れ?市場の動向から徹底考察! - 2023年3月7日