複合機でハガキ印刷する方法とは?注意点についても解説!
複合機でハガキ印刷するには、手差し機能を活用します。
本記事では、複合機のハガキ印刷について解説しています。
ぜひ、最後までご覧ください。
複合機のハガキ印刷とは?手差しを使った方法を解説!
複合機では、さまざまな種類の用紙に印刷が可能です。
印刷可能な用紙は複合機の機種によって異なりますが、通常、300g/m2までの厚さであれば対応しています。
ハガキ(官製ハガキ)の厚さは209.5g/m2のため、ほとんどの複合機で印刷することが可能。しかし印刷対応していても、コビー用紙に印刷するときと比べてハガキへの印刷は失敗しやすいです。
まずは、ハガキを上手に印刷するコツについてみていきましょう。
『ハガキを上手に印刷するコツ』
ハガキを印刷する場合は、下記のポイントを意識することが重要です。
- 手差しトレイから印刷
- インクジェット用は使わないで普通タイプで印刷
- よくさばいてから印刷
複合機の給紙方法には、給紙カセットからと手差しトレイからの2つの方法があります。
手差しトレイは、厚かったり薄かったりする用紙、そして定形外のサイズの用紙を印刷する際に利用します。ハガキは、厚くサイズが小さい用紙ですので、給紙カセットからではなく手差しトレイを使いましょう。
また、プリンターで印刷する場合にはインクジェット用を使った方が上手に印刷できますが、複合機には適していません。
もともとインクジェット用は、印刷にインクを使うタイプのプリンタで綺麗に印刷できるように作られており、インクの定着や発色がよくなるように表面にコーティング加工が施されています。
トナーを使って印刷する複合機だと表面の加工が印刷時の熱で溶ける可能性がありますが、そもそもトナータイプだと上手に印刷できません。
ハガキのような厚めの用紙は、表面に静電気が発生しやすいため、静電気によって紙送りが上手くいかないことがあります。
間に空気を入れるように、よくさばいてからセットしましょう。
『手差しでハガキ印刷する方法』
手差しトレイから印刷するためには、複合機の設定を変える必要があります。
通常、複合機の印刷ボタンを押すと、給紙カセットにセットされている用紙を自動的に使用して印刷します。
つまり設定変更をしておかなければ、デフォルトで使用されるのが給紙カセットだということ。手差しトレイを使用するためにも、設定を変更しなければなりません。
複合機本体、もしくは繋がっているパソコンから設定を変更できます。
複合機のハガキ印刷をする際の注意点を解説!
ハガキ印刷に対応している複合機で印刷したのに、上手く印刷できていないことが稀にあります。
例えば、下記のような事例です。
- 地汚れが出る
- ハガキが詰まる
- 部分的に写らない箇所がある
それぞれの事例について、注意すべきポイントをみていきましょう。
『地汚れが出る』
地汚れとは、非画線部が何らかの原因で局部的に感脂化し、印刷物にインクが付着して汚れること。複合機の内部や外部が汚れていても、表面に地汚れのようなインク汚れが出ることがあります。
もし印刷時に何度も地汚れが出るようなら、複合機の用紙設定を確認してみましょう。
用紙種類が普通紙になっていたら、それが原因の可能性があります。
用紙種類の設定をハガキに変更することで、改善することがあります。
変更しても地汚れが出る場合は、複合機の外部・内部が汚れている可能性が高いため、適切な方法でクリーニングしましょう。
『ハガキが詰まる』
ハガキはコピー用紙と比べて給紙・送紙が困難なため、印刷時に詰まりやすいです。
もし何度も繰り返し起こるようなら、下記のことが原因として考えられます。
- インクジェット用を使っている
- ハガキを正しくセットしていない
- セットしたハガキが多過ぎる
- ドライバーの印刷指示が誤っている
- ハガキ表面に静電気が発生している
- ハガキが湿気ている
よく確認してからハガキを印刷しましょう。
『部分的に写らない箇所がある』
部分的に写らない箇所がある場合、原因としては使用したハガキが湿気ていた可能性が考えられます。
この場合は、新しいハガキと差し替えて印刷しましょう。
湿気たハガキを複合機で使うと、前述したように複合機内で詰まりやすくなるため注意が必要。印刷することで、用紙が反り返ってしまうこともあります。
そのようなハガキは印刷して使えないため、手書き用として使ったり所定の手数料を支払って新品と交換してもらったりするとよいでしょう。
さいごに|複合機でハガキを印刷しよう!
今回は、複合機のハガキ印刷について解説してきました。
手動で手差しトレイに用紙を差し込んだり設定する手間があったりと、いくつかデメリットはありますが、手順通り行えばハガキが印刷できます。
複合機の手差し機能を有効活用して、ハガキ印刷しましょう。
「ドライヘッドスパ専門店ヘッドミント」のフランチャイズ加盟店募集


最新記事 by 堀田直義 (全て見る)
- 複合機とグーグルドライブに関するQ&A!口コミや評判から徹底考察! - 2023年5月29日
- 複合機の廃棄費用の内訳は?大手メーカー各社の項目の詳細について解説! - 2023年5月27日
- 伝票印刷が出来る「ドットプリンター」とは?普通のプリンターとの違いも紹介! - 2023年4月19日
- 複合機のトナーが自動配送(自動発注)される?タイミングはいつ? - 2023年4月19日
- 複合機の横倒し運搬はNG?移設時/移動時の注意点を解説! - 2023年4月17日