複合機6,900円以下

トナーが自動配送される?カウンター保守契約のメリット

トナーが自動発注される?されない?

 

弊社では数多くの業務用コピー機ユーザーがおりますが、大半が切り替えではなく、新規導入される方です。

 

その為、今まで家庭用複合機しか使った事のない方が多い訳ですが、複合機の機能を一通りご紹介させて頂き高確率で驚かれる機能が「トナーの自動発注(自動配送)」です。

 

業務用複合機のトナーが大体15%~20%ぐらいの残量になったら、お客様が注文しなくても最寄りの拠点より郵送でトナーが届くのです。

 

家庭用のインクジェット複合機だと、その性質上、超大容量のカートリッジが製造不可能で、頻繁に変える必要があり「買いに行くのが面倒くさい!」といった声が多いので、この機能欲しさに業務用複合機を選択される方は増えています。

 

また、業務用複合機のトナーは各カートリッジ一本に対して約3万~5万枚印刷出来る容量が入っており、余程使用するお客様以外は滅多に変えなくても大丈夫です。

 

トナーの費用は「カウンター料金」の中に含まれているので、勝手に送って勝手請求するという事はありません。

 

ちなみに、自動配送されるのは「カウンター方式」の複合機で、トナーを購入しなければならない「キット方式」の複合機には、勝手に請求するのはメーカーの沽券に関わりますので、自動配送はされません

コラム:複合機のキット方式(トナー購入)とカウンター方式の違いは?

 

 

自動配送は自動検針システムの一つ

 

このトナーが自動的に送られてくる仕組みは「自動検針システム」という機能を活用した一部のメリットとなります。

 

他にも、カウンター料金の請求が正確に引き落としが出来るのもこのシステムのおかげです。

 

ただ、業務用複合機という分類の「OKIデータ」に関しては、そもそもこの自動検針システムがありませんので、結構使い勝手が悪いです。

 

 

自動配送は「遠隔サポートシステム」の一つの機能

メーカー名 遠隔保守サービス名
キャノン NETEYE(ネットアイ)
コニカミノルタ CS Remote Care 遠隔診断システム
京セラ ECOSYS NET(エコシスネット)
リコー @Remote(アットリモート)
シャープ シャープパワーネットシステム
ゼロックス EP-BB(イーピービービー)
ムラテック ムラテックサポート
東芝 リモートデバイスマネジメントシステム(RDMS)

 

トナーの自動配送は、業務用複合機を導入して頂いた企業に無料で提供する「遠隔サポートシステム」の内の一つの機能です。

 

複合機とメーカーの拠点をネット回線で繋いでいるので、自動配送が可能ですが、逆に言えばネットに繋いでいないと自動配送はできません

 

また、この遠隔サポートは「トナーの自動配送」以外にも、「複合機の稼働状況」「故障監視」といった複合機内部の状態をメーカーで把握できる様になっています。

 

「カウンター料金がちゃんと計算されているのか心配!」という方も、上記の遠隔サポートシステムでカウンターの計算も正しくされているので、正確な金額をメーカーが請求する事が可能です。

 

遠隔サポートシステムは各メーカーで呼び方が違いますので、上記の表にまとめさせて頂きました。

 

東芝ムラテック、メーカーの専用ページがありませんでしたのでリンクは貼ってませんが、それ以外は貼ってあります。

 

 

The following two tabs change content below.
業界歴10年以上の生粋の複合機営業マン。勤めていたOA機器会社のあまりの悪徳営業っぷりに嫌気がさし「株式会社じむや」を設立。 複合機業界の赤裸々なコラムを発信し続け、価格崩壊を招いた張本人。 競合他社から2週間に1回はクレームが入る程の激安正直価格で複合機を全国にリース販売しています。

取り扱いメーカー

キャノン コニカミノルタ シャープ 富士ゼロックス ムラテック リコー 京セラ 東芝