【ゼロックス複合機】DocuCentreVI C2264の格安リース販売
目次
コンパクト
ゼロックスのDocuCentreVI C2264を月額7,900円でリース・販売している株式会社じむやの堀田です。
今回は評判を記事にするという事で使い勝手の部分を大まかに書いていこうと思います。
まず、外観ですが縦×横×高さが「約60cm×約60cm×約110cm」と非常にコンパクトです。
建築基準法ではどんなに狭い出入り口でも80cm以上の幅が必要なので、問題はないと思いますが、中にはとんでもなく狭い箇所も存在したりします。
そういった場所でもクレーンを使わずにすんなり入れる事が出来ます。
また、紙の取り出し口が非常に大きいのが便利。
他のメーカーは外観を気にして、利便性をあまり気にしていないですが、何十回、何百回とプリントした物を取り出す作業をしているとゼロックスとの違いが顕著に分かります。
オプションをつければ、FAXと印刷物が別々に分けれる事が出来るので、混じってこんがらがる事はありません。
静音
複合機から印刷される前にどうしてもブオーンというヒーター音が出てしまいますが、数々の複合機の中でTOPクラスに静かなのも特徴。
皆様は何種類もの複合機を触るという経験があまり出来ないかと思いますが、経験上この複合機で音が気になるなら他の物はもっと酷いと思って下さい。
カラー精度
カラー精度もかなり綺麗です。
これはこの複合機がというよりも富士ゼロックスというメーカーが素晴らしいです。
他社の複合機と比べてもゼロックスの方が光沢がある様なトナーが盛り上がっている様な感じで印刷が出来るので綺麗にプリント出来ます。
「どのメーカーの複合機が綺麗に印刷出来る?」とお近くのOA機器屋に聞いて見て下さい。
10件中8件はゼロックスと答えるでしょう。
耐久性
複合機を普段使う方には耐久性が一番重要かと思います。ですが、それも心配無用。
弊社では、他社のメーカーも扱っているので、色々なメーカーの複合機を販売した経験があります。
月に1000枚ぐらいの紙出しをする会社さんで他のメーカーの20枚機と比べるとよくわかるのですが、4年程たったらメンテナンス依頼がちょくちょくくる様になります。特に下位メーカーは3年ぐらいからガタがきはじめます。
しかし、ゼロックスのこの複合機は5年経っても全くメンテナンス依頼が来ません。
紙詰まりが良く起きるという報告もないので、販売店からしたら売ったら何も仕事をしなくても良いぐらいの複合機なんですね。
操作性
最新の複合機では当たり前ですが、画面がタッチパネル式の大画面モニターで余分なアイコンがないのでスッキリとして誰にでも直感的にわかる操作性をしています。
複合機で出来る事はどのメーカーでも似たり寄ったりで、独自の機能というのはなかなかありません。
機能面については複合機は十分に成熟した進化を遂げていると言っても過言ではないでしょう。
しかし基礎の部分(耐久性や写り)の部分に関しては、下位メーカーとは明確な性能の差があるのは事実です。
キャノンの機種
・【現行機種】iR-ADVC3720Fの評判・特徴・口コミ
・【現行機種】iR-ADV C356F IIIの評判・特徴・口コミ
・【現行機種】iR-ADV C3330F-RGの評判・特徴・口コミ
・【販売終了】iR-ADVC3530FⅢ/3520FⅢの評判・特徴・口コミ
・【販売終了】iR-ADV C3320Fの評判・特徴・口コミ
京セラの機種
・【現行機種】TASKalfa2553ciの特徴・評判・口コミ
・【現行機種】TASKalfa 3253ciの特徴・評判・口コミは?
・【現行機種】TASKalfa 4053ciの評判・特徴・口コミ
・【現行機種】TASKalfa 5053ciの評判・特徴・口コミ
・【現行機種】TASKalfa 8052ciの評判・特徴・口コミ
ゼロックスの機種
・【現行機種】DocuCentreVI C2264の評判・特徴・口コミ
・【現行機種】DocuCentre-VII C2273PFSの評判・口コミ
・【現行機種】DocuCentre C2000の評判・特徴・口コミ
・【販売終了】DocuCentre SC2021の評判・特徴・口コミ
コニカミノルタの機種
・【現行機種】bizhub C227の評判・特徴・口コミ
・【現行機種】bizhubC250iの評判・特徴・口コミ
・【販売終了】bizhub C258の評判・特徴・口コミ
リコーの機種
・【現行機種】RICOH IM C2500の特徴・評判・口コミ
東芝の機種
・【現行機種】e-STUDIO2515ACの特徴・評判・口コミ
・【販売終了】e-STUDIO2000AC/2505ACの特徴・評判・口コミ
シャープの機種
・【現行機種】MX-3631/MX-2631の特徴・評判・口コミ
>>コラム一覧
最新記事 by 堀田直義 (全て見る)
- 複合機とノートパソコンの接続方法は?できないときの対処法など有線・無線別に解説! - 2025年4月25日
- 複合機契約前に必ず知っておきたい!7つの注意点を解説! - 2025年4月25日
- スモールオフィス向けおすすめ複合機5選!選び方と導入のポイントも解説! - 2025年4月24日
- 複合機の中綴じ機能とは?使用するメリットと注意点について解説! - 2025年4月18日
- 複合機からする変な匂いは大丈夫?オゾン臭の原因なども解説! - 2025年4月16日